慶應義塾中等部・令和3(2021)年度の過去問解説

慶應義塾中等部・令和3年度厳選解説動画

令和3年度 慶應義塾中等部の入試より厳選した問題とその解説をお届けします。

解説

■大問一 問九

傍線について説明したものとして正しい選択肢を答える問題です。

登場人物の気持ちを考えるときは背景・出来事と整理して答えを導いていきます。

傍線Fの5行後
・「デートとかやめてくれよな~勘弁」
・それは~僕を守るそれだった。
より、背景【森本のことを好きではないと言ったが、それは本音ではない】ということが分かります。

傍線部の直前
・「だって、ゴンちゃんは~最大の自由じゃない」
より、出来事【人間も犬のように正直になれたらいいねと言った】であると分かります。

背景・出来事より、【中川の言葉が本音ではないことを見抜いている】ことが分かります。選択肢の中からこれにあたるものを選びます。

以上より、選択肢3が答えとなります。

■大問二 問四

「北里柴三郎」について本文中に書かれている内容と合致するものを選ぶ問題です。

・そのテルモは~実は北里柴三郎であった。より、3が答えになります。この問題は消去法を用いて答えを導いていきます。

消去法で解く問題は、句読点のあるところにスラッシュを打って区切り、部分部分であっているかどうかを確認していくことが消去法のコツです。

講座案内:読解/漢字演習道場【中学受験】

■読解演習道場
大半の学習塾で忘れられがちな「与えられた知識を使いこなすための練習」をサポートするための講座です。
確立された読解ラボオリジナルの読解法を駆使しながら、それを使いこなすための演習量を重ねて頂きます。

■漢字演習道場
「漢字なんて覚えてしまえば終わり!」と思われることが多い一方、案外学習が進まない経験をお持ちの方も多いかと思います。
「漢字学習の思考回路」「漢字学習のスピード感」を養いながら、知識の獲得と学習姿勢の構築を目指します。