2022年5月30日コラムwpmaster 大手中学受験塾の国語テキスト比較普段皆さんが学習されているテキストには、様々な特性・注意すべきポイントがあります。今回は、サピックスの教材、四谷大塚から出ている予習シリーズ、栄光ゼミナール系列から出ている新演習といった塾の代表的なテキストの良いところ・ […]
2022年5月20日コラムwpmaster 記述問題で起きがちなミス3選今回は受験生が記述で見落としがちな3つのポイントについて説明していきます。 1.物語文で「理由」を聞かれた場合 実際の入試問題でも、普段勉強しているテキストでも、物語文で問われる設問は傍線部の「気持ち」を聞かれることが非 […]
2020年10月6日コラムwpmaster 長文読解のコツをつかんで国語力をあげよう長文読解のコツをつかんで国語力をあげよう 国語力とは、文章を読む力、書く力、聞く力、話す力…すなわち論理的な思考に基づいて理解し、自分の意見や述べたいことを相手に正確に伝わるように表現する力のことです。国語力は勉強するう […]
2020年10月6日コラムwpmaster 小論文の書き方をマスターするためにまずは基本的な型を学ぼう小論文の書き方をマスターするためにまずは基本的な型を学ぼう 小論文を書くにあたって、まずは小論文を書くための構成を知らなければ書き進めることができません。基本的な型をマスターして小論文の練習をしていきましょう。 読解ラボ […]
2020年6月29日コラムwpmaster 国語のテストに臨むときの「効率的な時間の活用法」国語のテストに臨むときの「効率的な時間の活用法」 国語のテストで時間が足りなくて最後まで解き切ることができなかったというケースをよく耳にします。国語のテストでなるべく高得点を狙うためにはどのようにしてテストに臨めばよいの […]
2020年6月23日コラムwpmaster 「国語の文法問題を得意にする」意義を考えてみる「国語の文法問題を得意にする」意義を考えてみる 国語は普段私たちが一番使っている言葉です。日本語を使って生活しているのですから、日本語を正しく使えていて当然と思われるかもしれません。果たして日本語を使って生活ができている […]
2020年6月20日コラムwpmaster 長文読解でよく起こる「時間が足りない」問題への対処法長文読解でよく起こる「時間が足りない」問題への対処法 中学受験の国語の問題を解いていると、「時間が足りない」ために問題を解き終えることができないということが起こります。そのような状況に陥ってしまった場合はどのように対処し […]
2020年6月18日コラムwpmaster 国語の過去問を繰り返し解くことに意味はあるのか?国語の過去問を繰り返し解くことに意味はあるのか? 国語の過去問を繰り返し解くことに意味はあるのでしょうか。国語以外の教科では、繰り返し過去問を解いていくことで知識や記憶を定着させます。反復練習によって頻出問題をしっかりと […]
2020年6月15日コラムwpmaster 中学受験における国語の偏差値をアップさせる方法中学受験における国語の偏差値をアップさせる方法 『国語は他の教科と比べて成績が上がりにくい』ということを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、国語は正しい方法で学習に取り組めば偏差値をアップさせることが […]
2020年6月10日コラムwpmaster SAPIX(サピックス)の国語対策サピックスは、カリキュラムや教材が他塾と比較すると特殊なものになっています。サピックスの授業では正しい学習法を身につけることで国語の学力向上につなげることができます。 教材 サピックスの国語の授業は、Aテキスト・Bテキス […]
2020年5月27日コラムwpmaster 国語を苦手と感じないための学習法国語を苦手と感じないための学習法 国語は教科の中でも苦手と感じるかそうでないかの差が大きく、勉強してもすぐに結果として現れるわけではないため、より苦手意識を持ちやすい教科です。また、理系で文系科目が苦手という場合や、国語 […]
2020年3月1日コラムwpmaster 国語のテストを受けるときの3つの「心構え」国語のテストを受けるときの3つの心構え 国語のテストは時間が足りずに全問解けないという声を多く耳にします。国語のテストの時間配分はどうしたら良いのでしょうか。その心構えとテストの点数を上げて安定させるコツをつかんで解き方 […]
2019年12月16日コラムwpmaster 中学入試を目指すための国語勉強法中学入試を目指すための国語勉強法 中学入試にあたり、国語の勉強はどのように進めていけば良いのでしょうか。出題された問題によって点数が大きく変動してしまうというケースをよく目にします。正しい勉強法で国語を学ぶことで中学入試 […]
2019年9月27日コラムwpmaster 小学生でもできる「理論的な読解法」小学生でもできる理論的な読解法 「国語の読解にはセンスが必要だ。」とお考えの方も多いと思いますが、中学入試における国語は、きちんとした方法論を学べば必ず伸びる科目です。国語の成績が思うように上がらない理由に、問題の解法や […]
2019年1月12日コラムwpmaster 中学入試の国語・入試問題へのアプローチ中学入試の国語・過去問へのアプローチ 中学受験の勉強をするにあたり、入試の過去問を解くことは必要不可欠です。しかし、ただ解けばいいというものではありません。過去問を計画立てて効率良く解くことが大切です。 取り組む順番 過 […]
2018年12月8日コラムwpmaster 中学入試に国語文法は必要なのか?中学入試に国語文法は必要なのか? 中学入試において、文法問題はほとんど出題されません。そのため、文法の学習を後回しにしてしまい、国語の読解力がなかなか上がらないといったケースが多く見受けられます。『中学受験における国語の […]