受験国語(現代文)指導「欺瞞」について~その指導で本当に学力は伸びますか?~

受験国語(現代文)指導「欺瞞」について~その指導で本当に学力は伸びますか?~

受験国語でよく行われる「本文の主張をつかめ」という指導は正しいのでしょうか。

そもそも主張とは、筆者が述べたい事柄の根拠を一言でまとめたものをいいます。
この主張をつかむ訓練をすることによって、根拠や主張といった筆者が特に述べたいこと、「濃淡」を見抜く能力が育まれます。
この「濃淡」を見抜く力が養われると、答えになりそうな箇所が複数あった場合に、選択肢の中からより重要度の高いものを絞り込む判断ができるようになります。以上の点から「濃淡」を見抜く力が養われると点数を取る力がつくと考えます。

しかし、それが必要な場合は限られており、入試突破に必須ではありません
中学入試であれ大学入試であれ、受験生が簡単に理解できてしまう問題ではテストにならないため、難解な文章が出題されます。文章を理解するだけでも労力を要するにも関わらず、それに加えて「濃淡」を見抜くための訓練をすることは、国語に苦手意識を持つ生徒を増やす要因にもなってしまいます。

「主張をつかめば、全ての入試問題が解ける」、「大学入試につながる力を養うために中学入試の段階から主張をつかむ能力を養う」といった意見に対し疑念を抱いております。なぜなら、全ての問が主張と絡んでいる場合は極めて稀であり、主張をつかむことをしなくても解き方に着目すれば、全ての問題に対処することが可能であるからです。

例えば、説明を求められた場合はイコールの内容を答えれば対処できます。また、求める内容が複数ある場合は、ブロック分けし、それぞれとイコールの内容を探して組み合わせれば答えとなります。
このように、主張を押さえなくても、解き方に着目すれば答えに辿りつくことが可能です。

なお、当塾で開講中のハイレベル現代文~既存の現代文教育に対するアンチテーゼ~(オンライン)であっても、安定した得点力を養うために、徹底的に解き方の型にフォーカスをあてた授業を行っております。

 

講座案内:ハイレベル現代文~既存の現代文教育に対するアンチテーゼ~【大学受験】

本講座では、あくまでも受験指導の場であることを踏まえ、答えの出し方に特化した解説をご提供いたします。