2020年6月3日指導指針wpmaster 受験国語(現代文)指導「欺瞞」について~その指導で本当に学力は伸びますか?~受験国語(現代文)指導「欺瞞」について~その指導で本当に学力は伸びますか?~ 受験国語でよく行われる「本文の主張をつかめ」という指導は本当に正しいのでしょうか。 そもそも主張とは、筆者が述べたい事柄の根拠を一言で要約した […]
2019年5月26日指導指針wpmaster 国公立大学への現代文【動画】読解ラボ東京 国公立大学への現代文 サンプル講義(前半) サンプル講義(後半) 国公立大学の入試問題は記述が中心です。解き方そのものは私大入試と大きくは変わりませんが、記述特有のアプローチも存在します。(上の動画でも紹介 […]
2019年5月26日指導指針wpmaster 私立大学への現代文【動画】読解ラボ東京 私立大学への現代文 サンプル講義 どのように勉強していいかわからない。現代文は、そう感じている方が多い科目です。 ですが、現代文にも きちんとした勉強法があります。この科目にも、数学の公式と同じように 覚え […]
2018年12月14日指導指針wpmaster 小論文の書き方今回は、小論文の書き方について解説していきます。今回ご紹介する方法は、慶應大学、AO入試、医学部入試などにも対応できる、汎用性の高い小論文の書き方です。 普遍的な小論文の書き方マニュアル 小論文の勉強はそこまで大変ではあ […]
2017年2月24日指導指針wpmaster 「記述力を向上させる」読解ラボ流のポイント中学入試 記述のポイント 入試国語の記述で求められる力とは何でしょうか。文章力?感性?――実は、それらが求められる問題はほとんどありません。記述問題で不可欠なのは、答えを文中から見つけ出す力です。なぜなら、受験の記述は文 […]
2017年2月24日指導指針wpmaster 「読解ラボ東京」流の中学受験・説明文対策とは?中学受験 説明文のポイント 受験における説明文では、解法に基づいて答えを文中から見つけていくことが求められます。 たとえば、「〇〇を説明せよ」という問題があったとしましょう。説明するということは、イコールの内容を答えると […]
2017年2月24日指導指針wpmaster 読解ラボ東京の考える「中学受験・物語文へのアプローチ」中学入試 物語文のポイント 物語文では、登場人物の心情を問う問題がよく出題されます。では、どうすれば心情をつかめるようになるのでしょうか。ポイントは、背景と出来事を整理することです。受験生は文中で起こった出来事には注目し […]
2016年12月14日指導指針wpmaster 読解ラボ東京の考える受験国語対策とは?国語には才能が必要? 中学受験の国語・大学受験の現代文について、皆様はどのような印象をお持ちでしょうか。「勉強しても意味がない」「センスや才能がモノを言う科目だ」――そのように感じている方も多いかもしれません。 しかし、 […]